シドナビへようこそ。
ここではこのサイトについて簡単な説明をしています。
| 対象者|当サイトの主な内容と目的|レートについて|当サイトをより便利に使う方法|最後に|
対象者:
オーストラリア、特にシドニーをこれから訪れる予定の人、またはすでに滞在中の人。
シドニーについて少しでも興味がある人。
つまりは、皆さんどうぞご覧ください、という事です。
旅行などの短期滞在の人から、ワーキングホリデーなどの中期滞在、また留学や駐在などの長期滞在の人まで、全てのタイプの人にちょっと役立つ情報やリンクを集めています。

このサイトの主な内容と目的:
交通機関の利用方法や観光ポイントの紹介など、多くの人にとって便利な情報はもちろん充実させていきたいと思っていますが、それに加えて、ちょっとマイナーでなかなか探すのが大変な情報まで、シドナビというサイトでなら知りたかったデータが見つかるという場所にしたいと思っています。
本当にごく一部の方にのみ重宝されるような、少しマイナーな情報も更新して行きたいと思います。
管理人自身、シドニーに来てから生活を整えて行く課程で、色々と分からない事に遭遇しました。些細な事なのに、調べる場所も聞く相手も分からずに、ただ右往左往した事もあります。そんな経験をベースにして、滞在者の方々にとっては、「知りたかった些細な情報が見つかる」、という部分を大事にしたサイト作りを少しずつ続けて行きたいと思います。
それと同時に、旅行などでこれからシドニーに来る多くの人に、シドニーの見所や、建物・風景などを前もって知っていただき、快適な滞在になるように何かしらの形で携われればと思い、観光スポットなどに関する情報と営業時間などの各種データを紹介しています。
これからシドニーに来られる方、そしてすでにシドニーに滞在中の方、目的や滞在期間は人によって様々ですが、シドニーで分からない事がある時に、ちょっとだけお役に立てる、そんなサイトにしたいと思っています。
これからシドニーを訪れる方々にとっては、なるべくありのままのシドニーを知るための情報源になれるように情報収集に努めています。加えて、オーストラリアについて色々と紹介すると同時に、オーストラリアの長所・短所と比べる事で、日本の生活や文化の素晴らしさを再発見してもらうきっかけに少しでもなれれば何よりです。

レートについて:
当サイト内の色々なページで、入場料金や運賃などの情報が出ていますが、ページによって$10となっていたりAU$10と表示されていたりします。特別な注釈がない限りこれらは全てオーストラリアドルと考えてください。
為替レートは日々動いていますので(※2011年2月時点では1オーストラリアドルが大体83円〜85円ぐらいです)、「日本円に換算して計算する場合にはこの金額を使ってください」と言いにくいのですが、多少余裕を持たせ、なおかつ計算が楽だという点で、1ドル90円を目安にされると便利だと思います。実際のレートは85円ぐらいだとしても、両替所で換金される場合には90円を超えるレートが適用されますし、実際の換金レートが80円ぐらいまで円高が進んだ場合には1割得したと思えばいいので、90円ぐらいで考えておくと大体のイメージがつかめるかと思います。
逆に、一時的に円高になったような場合にあまり正確なレートを使ってしまうと、ちょっと円安に振れただけで、予定よりも物価が高くて予算オーバーしてしまった、という事にもなりかねません。レートは少し円安のものを使う方が保守的でいいのではないかと思います。
※正確なレートを使いたい・調べたいという方は、トップページに最新の為替レートが見られるようにリンクを載せてありますので、そちらから調べてください。

当サイトをより便利に使う方法:
当サイト内では様々なホームページへのリンクを紹介していますが、現地のショッピングセンターやお店のホームページなどは内容が全て英語という場合がほとんどです。
各種ホームページ翻訳サイト(例:Excite翻訳、Yahoo翻訳など)を利用される事で内容理解がしやすくなると思います。(翻訳の結果がおかしな日本語になってしまう場合も結構あるようですが..)
また、ページによっては場所の紹介と一緒に住所を載せています。Whereis.comや、Google Mapなどの地図サイトをご利用下さい。Street number(道路上の番地)やSuburb(都市名)などの住所を入力すると、具体的な地図が調べられるのでとても便利ですよ
。
現地周辺図を手に入れたら、更に13500 Transport
Infoline(トランスポートインフォライン)などのサイトを使って、利用する電車やバスの経路、時刻表について調べると便利です。
特に、バスと電車を乗り継がなくてはいけないような場合には、乗り継ぎのタイミングに注意して下さい。
シドニーでは、日本と違って、時刻表通りにスムーズに行かない場合がかなりありますので、スケジュールには余裕を持たせましょう。

最後に:
今後のサイトの方向としては、なるべく画像や表などを使って、見やすく分かりやすいページ作りを目指して更新したいと思っています。なにぶん、ホームページやデザインの素人なので、ホームページ内にいろいろと不具合もあるかと思いますが、どうぞご勘弁ください。ちょっとずつ勉強しながら、見やすいホームページになるようにしていきたいと思います。管理人が1人で作っていますので、誤字、脱字、リンク切れなどもあるかと思いますが、発見し次第一つずつ直しています。
最後に、
皆さまのオーストラリア、シドニー滞在を快適にする補助役としてシドナビをご利用いただけましたら嬉しい限りです。
今後ともシドナビをどうぞ宜しくお願いいたします。
|